ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月10日

初釣行

まだ松の内ということで、_今年もよろしく_。

帰省時恒例の『いわなの里』へ初釣行。
国道を外れ、釣り場方向へ右折するといきなり路肩に雪が・・。一昨日の残り雪だ。
集落を抜け林道へ入ると、濡れているのか凍っているのか定かでない。
5年モノの夏タイヤでひやひやしながら、釣り場への坂を下って到着。

管理人のおじさんにルアーで釣る旨話をすると、
『川(プール)の方はちょっときついと思うんですわ。
イワナは居るはずなんやけどみんな岩の下に入ってるのか出てきませんねん。
人工河川(釣り堀の連続)は隠れるところが無いのでそっちでやってみて。
ミノーには出ますから。_昨日も結構揚がってたから_』<毎回この台詞・・。
                                        ↑
先客に餌釣りがひとり雪の積もる中、釣り堀で竿を伸ばしている。 ↑
『居残りねらいですわ』と言いながらすでに結構釣り上げている。嘘ではないなー。

最初に少しプールをあたってみたが、確かに魚影が見当たらない。
何カ所かの落ち込みにスプーン/ミノーを投げ込んでみたが、反応は無さそう。

釣り堀に場所を移し覗いて回ると、確かに底の方にイワナが居た。
しかし直径2m半ほどの釣り堀に沈められるタックルを持ち合わせていない。
ならばフライのマラブーにシンカーを噛ませて沈めてみるか?で、やってみた。
粘ること1時間あまり。やっと1匹引っかかった。
しかし新品のBIOMASTER+SILVERCREEKでやることか?(爆)

その後カラーローテーションや小型のスプーンで臨んでみたが、興味は示すが
フッキングに至らない。

で、気がつけばもう3時半。
この時期ここは陽が当たらないようだ。天気も曇りだったし。寒いから帰ろっと。
帰り際、持ち帰り分をお願いすると、ただで分けてくれた。気の毒にと思われたか?
『12月の中頃から川のほうが釣れなくなったんですよ。2月頃にはもとに戻ると
思いますからまた来て下さい』う~ん、ちょうど谷間に来た訳か?!

今回までの釣行から確信したのは、『いわなの里は餌釣りで攻めろ』だ。
天候、季節を問わず確実だと思う。
でも餌釣りにはそれなりの技が有るんだろうなー。
コレはコレで奥深い領域なんだろー。今年の目標の一つかな。



同じカテゴリー(フライフィッシングのまねごと)の記事画像
定休日のお知らせ
『いわなの里』のリベンジは成ったのか?!
フライでバスは釣れたのか?!
フライでバス(準備その2)
フライでバス(準備)
ヤマメ釣り
同じカテゴリー(フライフィッシングのまねごと)の記事
 夏合宿に向けて (2008-07-10 02:34)
 新規開店のお知らせ (2006-12-24 01:30)
 今年の反省と来年への抱負 (2006-12-03 22:46)
 山の水は思った以上に冷たかった。 (2006-11-19 20:40)
 定休日のお知らせ (2006-11-15 18:15)
 大又沢にバケモノはいたのか?!(いるかも) (2006-09-28 22:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初釣行
    コメント(0)