ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月22日

バス(BUS)本日の顛末(おまけその弐/最終回)

今回は応急救護処置の講習ということで、8名が同時に受講した。
特に紹介も無かったが、見たところ普通二種の方がほとんどの様だ。

講習内容は次の3種
1.AED※の使用方法(ビデオ講習と模擬機器による実習)
2.心肺蘇生処置(蘇生法教育人体モデルによる実習)
3.止血帯の使用方法(使い古されて茶色くなった三角巾による実習)
 ※:自動体外式除細動器
上記1と2の実習にほとんどの時間を割いて、全員参加で実施された。

AEDの使用方法、人工呼吸、心臓マッサージ共に、それぞれ知識は
有ったが、どれも初体験で有意義だった。
ただこれらの知識経験を持つ人が、人口の5%(20人に1人)を越えないと、
実際のアクシデント遭遇時に適切な対応が取れないだろう、との事。
(現状は1~2%だったと思う。)
機会が有れば是非受講すべき内容だ。

バス(BUS)本日の顛末(おまけその弐/最終回)
<8人の男に弄ばれた救命処置を受けたからのに、グッタリのJAMY III(ジャミさん)>
<なお、お腹に刺さっているのは処置状況のモニター表示器>

翌日、やっと終了した『大型旅客車講習』と『応急救護処置』の証明書を持って、
改めて府中・免許課へ。
ようやく大型二種免許の交付を受けた。

バス(BUS)本日の顛末(おまけその弐/最終回)
<この1行のために6ヶ月・・。時間が有って良かったー。>

帰り際に『牽引一種』の受験を申請。24日が初受験になった。
府中通いはまだまだ続く・・のか?



同じカテゴリー(大型二種の壁)の記事画像
大型二種の壁_番外編_
バス(BUS) 本日の顛末
同じカテゴリー(大型二種の壁)の記事
 大型二種の壁_番外編 その3_ (2008-07-14 01:18)
 大型二種の壁_番外編 その2_ (2006-12-15 18:35)
 大型二種の壁_番外編_ (2006-12-01 19:50)
 バス(BUS) 本日の顛末(おまけその壱) (2006-11-07 23:20)
 バス(BUS) 本日の顛末 (2006-10-31 20:15)
 バス(BUS) 本日の顛末 (2006-10-20 16:10)
この記事へのコメント
はじめまして、大型2種取得おめでとうございます。
今思えば、簡単な試験なんだろうななんて思いますが、私も当時は必死でした。子供の頃からの夢、路線バスの運転士になりたくて。

そんな私、今、神奈中の子会社(神奈交バス)の運転士やってます!
Posted by yuta-sama at 2006年12月01日 21:22
yuta-samaさん、いらっしゃいませ。
現役の運転士さんですか!日々の乗務、ご苦労様です。

日本中に毎日何万台とバスが走ってるのに、どーして私は免許が取れないんぢゃ~!、と思う一方、
これだけの運転技術に初乗り¥170位で乗せていただいて申し訳ないなー、というのも正直な気持ちでした。
『お釣りはいらないから』といいながら千円札を払っても良いんじゃないかと思いましたもん、受験中は。

今度都営バスの運転士募集があるのですが、年齢制限でお話になりませんでした。
年収1000万円なんて事はもう無いんでしょうね。ありゃ、お金の話ばかりでお恥ずかしい(笑)

現状ではペーパードライバーのままですが、何れ幼稚園とか介護施設の送迎バスなど、何か役に立てばなーと考えています。

日々の安全運行をお祈りすると共に、運行の妨げにならない自家用車運転を心掛けます。
Posted by dotabata at 2006年12月01日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バス(BUS)本日の顛末(おまけその弐/最終回)
    コメント(2)